求める人材像/スタッフのコメント
八木トランステックは、やる気、根気、和を重んじます。
安心して働いていただける制度と風土で、あなたの成長をしっかり見守ります。

その現場に最適な方法を考えて確実にこなし、お客様に喜ばれる。それがプロの誇りです。
石田 貴之 機工部機工課
この会社に入って17年、その前の会社で15年やってきましたから、この業界ではベテランと言われる立場になっています。しかし、同じ機械を扱っていても搬入先の建物やお客様の利用状況に応じてやり方が変わってくるので、その見極めは簡単ではなく、長年やっているからもう完璧だと思ったことは一度もありません。常にチャレンジできる面白さのある仕事だと言えます。現場で1からやって組み上げた時の満足感は実に大きいですし、無事に仕事が終わった時はベテランも新人も同様に安心とやりがいを共有できるのも嬉しいですね。
弊社は創業から107年の歴史があるのですが、景気が良い時は工場の新設で設備搬入の仕事が多々あり、景気が悪ければ工場撤退や合併で従来の設備の撤去や移動がある。つまりどんな景気の時でも受注が途切れることがないというのは安定した経営基盤の要因のひとつだと言えるでしょう。資格や技能に応じて報酬も上がっていきますし、公正な評価が得られます。どんな依頼にも対応しているので、この会社にいればなんでもできるようになる。好奇心が旺盛な人、いろんなことに興味を持っている人にとって、自分の成長の手応えが得られる職場だと思います。
profile
一人でやる仕事とではなく、5人〜10人、多い時は20人くらいでひとつの仕事を行う現場の責任者として、日々、安全かつ信頼される仕事に努めています。みんなで確認して行う意思の疎通が大事ですし、若い人でも「こういう方がいいんじゃないですか」と意見が言えるような風通しの良い現場づくりを意識しています。

たいていの仕事はやってきましたが、飽きないし、これで良しというゴールはない。
山本 崇 機工部機工課
この会社に入って9年、食品関係の仕事を主にやっています。単発で1日で終わる仕事もあれば、3ヶ月くらいかかる仕事もあります。人によって段取りが違うので、現場を下見に行って自分で考えたやり方で作業が順調に行えた時は、やりがいを覚えますね。世界的な食品メーカーの工場に入ったり一般の人が滅多に見られないような大きなタンクなどの仕事にも携われたりするのは貴重な経験ですし、そのような現場を任されるプロとしての誇りも感じます。毎日同じ時間に出勤して同じ仕事をこなすオフィスワーカーと違って、毎日が新鮮でもあります。
私は建築業界から転職したのですが、前の職場で一通りの資格を取得しているので、今は現場の仕事をこなしながら若いスタッフたちに教えたり指導したりという役目も担っています。この業界は資格が大事ですし、一人前になる技術や知識を身につけるには時間もかかるものですが、確実に自分の向上がわかる仕事だからやればやるだけ自分に返ってきます。当社は資格手当や出張手当などの制度も整っており、それぞれがやったことに対してきちんとフォローしてくれる会社なので、安心して働けます。
profile
気がついたら入社9年目、毎日がメリハリのある仕事だという実感です。2020年の東京オリンピックに合わせて携わった大規模な仕事は自分にとって忘れられない経験となりました。40代の私は、20代や70代の社員のちょうど真ん中にいる年齢ですが、年代に関係なく現場をしっかりこなすというチームワークの良さが当社らしさではないかと思います。

若手でも現場での役割は重要。さまざまな現場の経験を通して違う世界が見えてきた。
守内 誠 機工部機工課
塗装の会社から転職して4年目です。直近ではダンボールや食品の機械を扱う仕事をやっていました。重量機械を搬入して設置するのが弊社の仕事なわけですが、機械を据える時に微調整が必要です。水平に置く、と言ってもかなり精密な数値まで求めることが要求され、何十トンもの重さの機械を百分の一の世界の数字でコントロールし、ボルトで締めて調整していく。人力では絶対に不可能なことを自分が微調整して据え付けられる、こんなスケールの仕事は他にないと思います。また、誰もが知っている有名な飲料メーカーの設備の機械などもやれるので、楽しいし、やりがいはあるし、仕事に誇りが持てます。
この会社の募集サイトを見た時に大型免許を取らせてくれるとあり、面接でもその話が出て、入社して仕事に慣れた頃に約束通り取得できました。やる気さえあれば資格取得や研修で自分が成長できる恵まれた職場であるのを実感しています。次は大型についているユニックというクレーンの免許取得を目指しているところ。さらに自分の経験を積んで自信をつけたら、いずれ現場の責任者の資格も取りたいですね。多分一人前になるまで10年20年かかると思いますが、そこに達した時の価値は大きいと確信しています。
profile
大型の免許を取ったばかりなので、今は一番気を使うし慎重に運転しています。これも自分のステップアップの一つ。どんどん自分のスキルが上がっていけば報酬も上がっていくのが嬉しいです。まだまだ未熟な自分にとって、ベテランの仕事を見ていると自分にないものばかりなので全て勉強になりますし、カッコいいなと憧れます。